業務用スーパーで見つけるあなたのための無添加食品5選!

業務用スーパー で見つける あなたのための無添加食品5選!

業務用スーパーって健康に良いもの置いてるの?

業務用スーパーって安くて助かりますよね。

その代わり、添加物がたくさん入ってたり・・・と、意外にもそんなことはありません。
探せば無添加食品は結構あったりします。

今回は、業務用スーパーに置いてある無添加のものや健康に良い究極の食品5選を紹介していきます。

目次

腸内環境を整える「芋けんぴ」

芋けんぴ

業務スーパーの芋けんぴは、ただのおやつと侮るなかれ。

このシンプルなスナックには、腸内環境を整える力が秘められています。
なぜなら、芋けんぴには抗酸化作用を持つ栄養素と食物繊維が豊富に含まれているから。

さらに、ビタミンやミネラルもたっぷり。これらの成分が腸内の善玉菌を助け、消化を促進し、結果として腸内環境を改善します。

芋けんぴの効用
  • 抗酸化作用:自由ラジカルから体を守り、老化防止にも効果的。
  • 食物繊維:腸の動きを活発にし、便秘解消に役立つ。
  • ビタミン:免疫力を高め、肌や髪の健康をサポート。
  • ミネラル:体の様々な機能を正常に保つ。

業務スーパーで手に入る芋けんぴは、無添加で安心して食べられる点もポイント。
健康を気遣いながら、甘くてサクサクのおいしさを楽しむことができます。

小腹が空いたときのスナックとして、また、日々の食生活においしい食物繊維をプラスする方法として、ぜひ取り入れてみてください。
お腹も心も満たされること間違いなしです。

カラフトシシャモ オスのDHAとEPA

カラフトシシャモ

カラフトシシャモのオスは、業務スーパーで見つけることができる健康の宝庫です。

特に注目すべきは、その脂肪に含まれるDHAとEPA。

リョウヘー

これらのオメガ3脂肪酸は、体の機能にとって重要な細胞膜の成分です。

尿酸値が気になるメスと異なり、オスはこれらの栄養素を豊富に含んでいるため、積極的に摂取することが推奨されています。

DHAとEPA
  • DHA:脳の健康をサポートし、記憶力や学習能力の向上に役立つ。
  • EPA:心臓病のリスクを減少させ、抗炎症作用がある。

カラフトシシャモオスは、これらの栄養素を圧倒的な量で摂取することができるため、特に脳や心臓の健康を意識している方には最適な食材です。

また、DHAとEPAは血液の流れを改善し、全身の細胞に栄養を届ける助けに。
これにより、全体的な健康状態の向上が期待できます。

無添加で安全性も高く、健康志向の方には特におすすめの食品。
そのまま焼いて食べるのはもちろん、サラダにトッピングしたり、おつまみとしても楽しめます。

冷凍なめこのムチンとペクチン

冷凍なめこ

業務スーパーで見つけることができる冷凍なめこ。

目の健康をサポートするのに役立つ成分、ムチンとペクチンを含んでいます。
これらの成分は、ドライアイの改善や血液をサラサラにする効果があるとされています。

ムチンとペクチン
  • ムチン:ドライアイの改善に効果的で、目の乾燥を防ぎ、涙の質を向上させる。
  • ペクチン:血液をサラサラにし、目の微細な血管の流れを良くすることで、目の疲れを軽減。

冷凍なので手軽に摂取できるため、忙しい毎日を送る現代人にとっては特に有益です。
また、低カロリーでありながら栄養価が高く、日常の食事に加えることで健康維持の助けになります。

無添加で安全性も確保されており、健康に気を使う方にはおすすめの食品。
お味噌汁に加えるのはもちろん、サラダや炒め物にも使え、様々な料理でその効果を享受できます。

目の健康を意識している方は、冷凍なめこの摂取を日々の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

筋トレ後のリカバリーに – ディルピクルスの筋肉痛緩和効果

ディルピクルス

筋トレ後のリカバリーは、次のトレーニングへの準備として非常に重要です。

業務スーパーで見つけることができるディルピクルスは、筋肉痛の緩和に役立つとされています。
この意外なおやつが、なぜ筋トレ後のリカバリーに適しているのか、その理由を探ってみましょう。

  • 電解質の補給:ピクルスの塩分が筋肉の痙攣を抑制し、トレーニングによって失われた電解質を補います。
  • 抗炎症作用:ディルには抗炎症作用があり、筋肉痛の原因となる炎症を軽減するのに役立ちます。
  • ビタミンE:ピクルスに含まれるビタミンEが筋肉の回復をサポートし、酸化ストレスから筋肉を保護します。

ディルピクルスは、筋トレ愛好家にとっては嬉しいサプライズと言えるでしょう。

この商品も無添加で、安心して摂取できる点も魅力です。
筋トレ後の補給源として、または食事の一部として取り入れることで、筋肉痛のリカバリーを自然にサポートできます。

認知症予防とダイエットサポート – グリーンカレーのココナッツミルク

グリーンカレー

グリーンカレーはカレー好きの中ではお馴染みの料理。

業務スーパーで手に入るグリーンカレーのココナッツミルクには、認知症予防とダイエットサポートの両方の効果が期待できるという、嬉しい健康メリットがあります。

グリーンカレー
  • 認知症予防
    • ココナッツミルクに含まれる中鎖脂肪酸が脳のエネルギー源となり、認知機能の維持を助けます。
    • 抗酸化物質が豊富で、神経細胞を保護し、認知症のリスクを低減します。
  • ダイエットサポート
    • 中鎖脂肪酸は、他の脂肪よりもエネルギーに変換されやすく、脂肪の蓄積を防ぎます。
    • 食物繊維が豊富で満腹感を促し、過食を防ぐ助けになります。
    • ココナッツミルクに含まれる中鎖脂肪酸が脳のエネルギー源となり、認知機能の維持を助けます。
    • 抗酸化物質が豊富で、神経細胞を保護し、認知症のリスクを低減します。

スパイスの効いた風味だけでなく、健康面でも多くの利点が。

リョウヘー

ターメリック、コリアンダー、クミンなど、漢方に由来するものを使っているため、胃腸に優しいカレーです。

ココナッツミルクの効能に、更にプラスして鶏胸肉を加えるのが良いでしょう。
たんぱく質も十分に取り入れることができます。

認知症予防とダイエットサポート、この二つの大きなメリットを得られるカレーを、ぜひ試してみてください。

肝臓の健康を守る – チェリー入りミックスベリーのパワー

チェリー入りミックスベリー

業務スーパーのチェリー入りミックスベリーは、ただの美味しいおやつではありません。

この冷凍ベリーのミックスは、肝臓の健康を守るとされる多くの栄養素を含んでいます。
特にラズベリーは、肝臓の脂肪蓄積を防ぎ、肝疾患のリスクを減らす可能性があるとされています。

ラズベリーの効能
  • 肝臓の健康をサポート
    • ラズベリーに含まれる成分が肝臓の脂肪蓄積を防ぎます。
    • 実験では、ラズベリー抽出物がラットの肝障害を改善し、脂肪蓄積を減らしました。
  • 抗酸化物質が豊富
    • アントシアニン、クエルチン、ビタミンCなどが活性酸素を除去し、細胞の損傷を防ぎます。
    • 炎症を減少させ、老化防止に役立ちます。
  • 血糖値の管理に有効
    • ベリー類は低GI値を持ち、血糖の急激な上昇を抑えます。
    • インスリン感受性を改善する効果があります。
  • 脳と記憶力のサポート
    • ベリー類に含まれる化学物質が脳の神経細胞の機能を改善します。
    • 記憶力や認知力の維持に役立ちます。
  • ダイエットと腸内環境の改善
    • 食物繊維が豊富で満腹感を長持ちさせ、ダイエットに効果的です。
    • 腸内環境を整えます。
  • 抗炎症作用
    • 関節炎や炎症を引き起こす病気の予防に効果があります。

健康的なおやつとしてだけでなく、肝臓の健康を守るための食品としても優れています。

小腹が空いた時やデザートとして、または健康的なライフスタイルをサポートするための食品として、このベリーミックスを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

業務用スーパー

業務スーパーは、安い・量が多いのイメージが強いですが、健康志向の商品も豊富に取り揃えていることが魅力です。
探せば、無添加で健康に良い食品が意外と多くあります。

  • 芋けんぴ:抗酸化作用があり、腸内環境を改善する効果が期待できます。
  • カラフトシシャモオス:はDHAとEPAが豊富で、尿酸値にも良い影響を与えます。
  • 冷凍なめこ:に含まれるムチンとペクチンは、ドライアイの改善や血液をサラサラにする効果があります。
  • ディルピクルス:は筋肉痛の緩和に役立ちます。
  • グリーンカレー:のココナッツミルクは、健康的な脂肪を提供し、認知症予防にも効果があります。
  • チェリー入りミックスベリー:は、肝臓の脂肪を減らし、全体的な健康をサポートします。

これらの商品は、業務スーパーで手軽に購入できるため、健康を意識しながらも経済的な食生活を送りたい方にとってはまさに一石二鳥です。

健康的な食品を選ぶことは、日々の生活の質を高める第一歩となります。
毎日の食事が、より豊かで健康的なものに変わるかもしれません。

この記事を書いた人

リョウヘー
リョウヘー
自然食好き「子持ち4人のパパ」
添加物や体に優しい食べ物を紹介しています。
ECサイト「Non-GMO」店長。
週末は子供たちと公園祭り。趣味はBBQ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次